利用案内

図書館・公民館の施設案内

各々の施設を選択すると、場所が表示されます

館名 開館時間・
受付時間
電話番号 所蔵本
あり
利用カード
登録
貸出・
予約受付
延長
手続
返却 返却
ポスト
取手図書館 9:30-18:00 0297-74-8361
常陽建設ふじしろ図書館 9:30-18:00 0297-70-8181
戸頭公民館図書室 10:00-17:00 0297-78-3090
永山公民館図書室 9:00-17:00 0297-78-0383
寺原公民館図書室 9:00-17:00 0297-73-1851
ゆうあいプラザ図書室 9:00-17:00 0297-73-5671
小文間公民館図書室 9:00-17:00 0297-74-7035
井野公民館 9:00-17:00 0297-73-1032
取手駅前窓口
リボンとりでビル3階
10:00-19:00 0297-77-8100
山王公民館 9:00-17:00 0297-85-8352
六郷公民館 9:00-17:00 0297-83-1472
相馬南公民館 9:00-17:00 0297-83-6870
久賀公民館 9:00-17:00 0297-83-6877
相馬公民館 9:00-17:00 0297-83-1429
高須公民館 9:00-17:00 0297-83-1499
取手市役所本庁舎 窓口 8:30-17:00 - ●※
    ※取手市役所本庁舎 窓口は、返却資料のお預かりのみとなります。

利用カードを作る

  • 利用カードは「取手市内にお住まいの方」、「市内に通勤・通学されている方」、「我孫子市内にお住まいの方」に無料でお作りしています。ご本人がご来館ください。
  • 住所の確認がとれるもの(運転免許証、学生証等)をご提示ください。
    「取手市立図書館利用カード申込書」のダウンロードはこちらから
  • 通勤、通学されている方は、あわせて取手市在勤、在学を証明するものもご提示ください。
    「勤務証明書」のダウンロードはこちらから

利用カード登録受付館

  • 取手図書館
  • 常陽建設ふじしろ図書館
  • 戸頭公民館図書室
  • 公民館(永山、寺原、小文間)・ゆうあいプラザ

利用カードの有効期限・更新

  • 取手市内にお住まいの方:6年
    取手市内に通勤、通学されている方・我孫子市にお住まいの方:3年以内
    ※有効期限切れの場合はパスワードが使えません。図書館、公民館等で更新手続きをしてください。
    ※有効期限は当ホームページのマイメニューからご確認いただけます。
  • 「利用カード」を紛失したり、住所等が変更になった場合は、必ず図書館へお知らせください。

パスワードの登録

パスワードの登録には「利用カード」の登録が必要です。パスワードは館内検索機、当ホームページからご自身で登録できます。

パスワードは半角英数字4文字から12文字で入力してください。(英字は大文字・小文字の区別なし)

※パスワードを登録される方はこちらへ

※パスワードを変更される方はこちらへ

※パスワードを忘れた方はこちらへ

パスワード登録後、資料の予約や、利用状況確認等のマイメニューの機能がご利用いただけます。

【マイメニューの機能】

  • ご利用状況の確認
    ご自分の貸出や予約状況を確認できます。貸出期間の延長や取置期間の延長もできます。
  • 読書手帳サービス
    借りた本をインターネット上に記録します。
  • メールマガジン
    希望する分野やテーマの新着資料情報をメールで受け取ることができます。
  • 貸出情報通知メール/返却期限通知メール
    貸出情報や返却期限の通知をメールで受け取ることができます。
  • 利用カードの表示
    スマートフォンなどに利用カードのバーコードを表示できます。
  • 利用カードの有効期限表示

借りる・貸出期間を延長する

資料を借りるときは「利用カード」が必要です。
なお、お手持ちのスマートフォンに利用カードを表示して借りることも可能です。くわしくはこちらをご覧ください。

  • 本と雑誌:12冊
  • CDおよびDAISY:2点
  • 貸出期間:15日

借りている資料の貸出期間を延長したいとき

各資料1回のみ。申込日より2週間延長。

[方法1]図書館ホームページから延長する

「パスワード」の登録が必要です。※パスワードの登録へ

  1. トップページの「ログイン」をクリックする。
  2. 利用者IDとパスワードを入力し、ログインする。
  3. 「利用状況確認」をクリックする。
  4. 借りている資料から延長希望のタイトルを選択する。
  5. 「貸出延長」ボタンを押す。
    ※延長手続きできる資料がない場合、「貸出延長」ボタンは表示されません。

[方法2]電話で延長する

取手図書館、常陽建設ふじしろ図書館または戸頭公民館図書室に開館時間内にお電話ください。
※受付時間は、サービス一覧をご覧ください。
*利用カード番号と希望資料をお知らせください。

[方法3]取手図書館・常陽建設ふじしろ図書館・戸頭公民館図書室に行く

利用カードと資料を持って、カウンターで申し込む。
※駅前窓口や公民館図書室などをご利用の方は、[方法1・2]をご利用ください。

==下記のものは延長できません==

  • 次の方がお待ちの資料(予約有資料)
  • 市外の図書館から借用している資料(相互貸借資料)
  • 返却期限を経過している資料(延滞資料)
    ※延長できない資料はすみやかにお返しください

CD及び相互貸借資料を除き、下記の図書館及び各施設でお受取りできます。

公民館、取手駅前窓口の貸出受付は事務室窓口まで。
※受付時間は、サービス一覧をご覧ください。

返す

下記の図書館および公民館にお返しください。
利用カードは不要です。借りた館以外でも返せます。

  • CDは、各図書館又は戸頭公民館図書室にお返しください。
  • CD-ROMなどがついている資料は、直接窓口にお持ちください
  • 公民館、取手駅前窓口の返却は事務室窓口まで。
    ※受付時間は、サービス一覧をご覧ください。

探す

所蔵および発注済み資料は下記の方法でお探しできます。

予約する

所蔵および発注済み資料は下記の方法で予約できます。※CDを除く。

方法1 各図書館および戸頭公民館図書室の館内検索機
方法2 当ホームページ「蔵書検索・予約」で該当の資料を選択し、「予約する」で予約がおこなえます。

  • 館内検索機および、当ホームページからの予約には、パスワードが必要です。
  • 連絡をEメールで受け取りたい方は、当ホームページよりメールアドレスを登録するか、 または、各図書館または戸頭公民館図書室の館内検索機よりメールアドレスを登録してください。(アドレスの変更および削除も、当ホームページ・館内検索機にておこなえます)
  • 予約した資料の取り置き期間 : 1週間(1週間を過ぎますと取消しとなります)
  • 1日の予約冊数 : 図書・雑誌 12冊
  • 最大予約冊数 : 図書・雑誌 24冊
  • CDの予約は、CD専用予約カードを取手図書館、常陽建設ふじしろ図書館、戸頭公民館図書室のカウンターに提出してください。(1日の予約点数は2点まで、総数4点まで)
  • 所蔵の無い本の「予約カード」は、発売日以降に受付します(1日5枚までとなります)。下記の窓口まで提出してください。
    受付窓口:図書館(取手・ふじしろ)、公民館(戸頭図書室・寺原・永山・小文間・井野・相馬南・六郷・山王)、ゆうあいプラザ、取手駅前窓口
  • 相互貸借(他の図書館からの借用)資料の予約カードの受付は1人5枚までとします。

※留意事項

  1. 上下巻・シリーズものは、巻号が揃った方を優先に準備いたします。
  2. 「予約カード」で窓口にご依頼された方の予約は、お預かりした日時にさかのぼって予約入力しております。
    ※公民館の窓口にご依頼された方の予約の確定は、配送便の関係で3~4日後に反映されます。
    ※検索機や当ホームページで予約された方の順位が、結果的に繰り下がる場合もございます。
  3. 購入や相互貸借によるご提供及び市内各館の配送の都合により、通常よりお時間をいただく場合があります。
  4. 修理・補そうなどの作業で、通常よりお時間をいただく場合があります。
  5. 公民館などへの予約資料の配送は、日数がかかりますので、ご了承ください。配送スケジュールはこちらをご覧ください。

コピーする

当館の所蔵資料に限り、著作権法の範囲内でコピーができます。

  • モノクロ:1部10円(取手図書館、常陽建設ふじしろ図書館、戸頭公民館図書室)
  • カラー:1部40円(取手図書館、常陽建設ふじしろ図書館)

インターネット

無線LANフリースポットが使えます

  • 取手図書館
  • 常陽建設ふじしろ図書館
  • 戸頭公民館図書室

インターネット閲覧端末(1人30分)

  • 取手図書館5席
  • 常陽建設ふじしろ図書館5席
  • 戸頭公民館図書室2席

貸出用ノートパソコン(1人60分)

  • 常陽建設ふじしろ図書館2台

DVD・CD・DAISY

DVDは館内での視聴となります。
(土日祝日および混雑時は、1日1人1回とさせていただきます)

  • 常陽建設ふじしろ図書館 7席

CDおよびDAISYは貸出できます。

学習室:取手図書館

学習室を利用する際は、1階カウンターで利用カードをご提示ください。
席札をお渡しいたします。なお、座席の指定はできませんので、ご了承ください。

ミーティング室、録音室等:常陽建設ふじしろ図書館

ミーティング室、録音室等が利用できます。
利用希望日の1ヶ月前~1週間前の間に常陽建設ふじしろ図書館カウンターへお申込みください。
図書館の事情によりご希望に添えない場合がございます。予めご了承ください。

ハンディキャップサービス(図書館利用に障害がある方への利用案内)

配送サービス

取手市内在住で図書館への来館が困難な方へ、ご自宅まで図書・雑誌、CD・DAISYをお届けいたします。
以下の方がご利用いただけます。

  • 身体障害者手帳をお持ちの方
  • 介護の認定を受けている方
  • 寝たきりの方
  • 長期自宅療養されている方など


貸出期間:およそ30日(次回の配送日まで)
貸出冊数:図書・雑誌/12冊
CD・DAISY/2点(視覚に障害がある方は朗読CDのみ12点)
※貸出延長はできません。また、予約の多い資料に関しては2週間でお返しいただくことがあります。

貸出方法

  • 図書館職員もしくは配送スタッフがご自宅までお伺いします。
  • 貸出資料は配送袋に入れてお届けします。

返却方法

  • 図書館職員もしくは配送スタッフがご自宅までお伺いします。
  • 返却資料は配送袋に入れてお渡しください。

リクエスト

  • 次回持ってきてほしい資料はリクエスト用紙に記入して図書館までFAXをお送りいただくか、 配送スタッフがお伺いした時に渡していただく、もしくは口頭でお伝えください。順番にお届けいたします。 なお、図書館に所蔵していない場合、ご要望にお答えできないこともあります。

ユニバーサル図書

大活字本

  • 弱視や老眼の方にも読みやすい大きな活字の本です。どなたでもご利用いただけます。

DAISY図書

  • 視覚障害者や普通の印刷物を読むことが困難な人々のためにカセットに代わるデジタル録音図書の国際標準規格です。
  • マルチメディアDAISY図書と音声DAISY図書があります。マルチメディアDAISY図書とは、 パソコン等を用いて音声とその文字等をシンクロ(同期)させて、再生できるものです。音声DAISY図書は、音声を再生するものです。
  • 一部のDAISY図書の利用は活字での読書が困難な方のみ対象となります。
    障害者用デイジー資料利用登録申込書にご記入の上、図書館までお申し込みください。

布絵本

  • ハンディキャップを持つこどもの発育を促す効果があるといわれています。どなたでもご利用いただけます。

LLブック

  • 「LL」とはスウェーデン語の「Lättläst(分かりやすく読みやすい)」の略で、
    「LLブック」とは、読むことに困難のある人のために、生活年齢に合った内容を、分かりやすく読みやすい形で書かれた本です

各図書館のバリアフリー設備及び、設置機器

設備名 取手 ふじしろ
点字ブロック
車椅子(館内用)
障がい者用トイレ  
障がい者用トイレ(だれでもトイレ)
障がい者用駐車場
エレベーター
読書サービス室(対面朗読室)  
録音室  
拡大読書器(携帯型)ルビー  
拡大読書器(固定型)
DAISY再生専用機(プレクストークPTN3)
音声読書器(よみともライト)  
拡大鏡
磁気誘導ループ(パネル式)カウンター用補聴器支援機器  
筆談用具

読書サービス室(対面朗読室):常陽建設ふじしろ図書館

文字を読むのが困難なかたのために、対面読書ができるようになっています。
ご利用を希望するかたは、カウンター職員までお声をおかけください。(予約制)

読書サービス室(対面朗読室)

録音室:常陽建設ふじしろ図書館

朗読を録音するための部屋です。図書館の本を読んで録音し、希望者に配布している朗読奉仕会のボランティア団体等がご利用できます。(予約制)

録音室

障がい者サービス用機器

障がい者サービス用機器の一部は、「24時間テレビ」チャリティー委員会より寄贈されたものです。目の見えにくいかた向けの拡大読書器や、目の見えないかた向けのデイジー図書再生機がありますので、ぜひご利用ください。

拡大読書器ルビー(携帯型):取手図書館

ルビーは手のひらサイズの携帯拡大読書器です。電源ボタンを押して読みたいものの上に置くことで文字などを拡大表示できます。また拡大倍率ボタンでお好みの倍率に調整できます。文字と背景の色もフルカラーのほか4種類の色設定から見やすいものを選択できます。対象物を至近距離で撮影し、静止画像の状態で拡大することもできます。

拡大読書器ルビー(携帯型)                         

据え置き型拡大読書器:取手図書館

据え置き型拡大読書器は、高解像度カメラによってくっきり鮮やかな画像や文字を表示できます。モニタの下の電源スイッチと3つのつまみで、電源のオン・オフや拡大率、色や明るさなどの設定や静止画撮影などを簡単に操作できます。

据え置き型拡大読書器

拡大読書器(固定型):常陽建設ふじしろ図書館

カメラで撮影した映像をモニターに大きく表示して、文字や写真などを読む機器です。

拡大読書器(固定型)

DAISY再生専用機プレクストークPTN3:取手図書館・常陽建設ふじしろ図書館

プレクストークPTN3は視覚障がいのあるかた向けのデイジー図書の再生専用機です。デイジー図書や音楽CDの再生ができます。テンキーを使って読みたい場所に素早く移動でき、音声ガイドでどなたでも簡単に操作できます。

DAISY再生専用機プレクストークPTN3

音声読書器よみともライト:取手図書館

本や雑誌などの印刷されている面をスキャンすると音声で読み上げます。点字も読み上げできますので、視覚や聴覚に障がいのあるかたにご利用いただけます。英文を日本語に翻訳して読み上げることもできます。

音声読書器よみともライト

拡大鏡:取手図書館・常陽建設ふじしろ図書館

カウンターでルーペの貸出しをしています。レンズで文字を拡大表示できますので、本や新聞などが読みづらいときにご利用ください。

拡大鏡

パネル式磁気誘導ループ(カウンター用補聴器支援機器):取手図書館

磁気誘導ループは、補聴器等を使用されているかたが人の話す声などの聞き取りが難しい場合に支援する設備です。マイクを通した音声を直接、補聴器や人工内耳へ伝えることができ、発言者の声をクリアに聞くことができます。

パネル式磁気誘導ループ(カウンター用補聴器支援機器)

電子メモパッド:取手図書館

カウンターに設置してありますので、筆談などにご利用ください。液晶画面に付属のペンで書き込みできます。リセットボタンで瞬時に画面を消去でき、何度でも繰り返し使用できます。

電子メモパッド

筆談ボード:常陽建設ふじしろ図書館

何回でも書き直しができる筆談用のホワイトボードです。指さしシートがついていますので、コミュニケーションにご活用ください。

筆談ボード

その他

  • 点字プリンター、専用防音キャビネット
  • CDコピー機
  • 点字ラベラー

お申込み・ご相談先

取手図書館:電話:74-8361/FAX:74-8398
常陽建設ふじしろ図書館:電話:70-8181/FAX:70-8182

レファレンス・サービスとは?

調べもののお手伝いを行うサービスです。
資料の紹介、情報に関する相談や質問に応じます。
そのために、辞典類、白書などの参考図書や取手、茨城に関する地域資料を常置しています。
ただし、次のような事柄についてのレファレンスには応じていませんので、ご了承ください。

  • 学習課題、レポート、論文やクイズ、懸賞問題の解答など
  • 医療、投薬、健康相談や身上、法律相談など
  • 古書、古文書または美術品等の鑑定
  • 人権侵害、プライバシーに関わる事柄

ご相談は、取手図書館、常陽建設ふじしろ図書館、戸頭公民館図書室のカウンターで、承っています。
お気軽にお声かけください。
また、相談内容によっては、県立図書館、国立国会図書館などの協力を得て回答します。

※回答までに、お時間をいただく場合があります。

レファレンスサイト

団体登録する

資料を借りるときは団体専用の「図書館利用カード」が必要です。
登録には、代表者の住所を確認できるもの(運転免許証等)をご提示ください。
「団体登録申請書」をカウンターまでご提出ください。
※カード有効期限:3年

登録資格

  1. 市内で文庫活動をおこなっている団体
  2. 市内の読書団体(構成員10名以上)
  3. 幼稚園、保育所及び認定こども園
  4. 子供会その他社会教育活動を目的とした団体
  5. 小学校及び中学校
  6. 上記以外に、館長が特に適当と認める団体

受付館

  • 取手図書館
  • 常陽建設ふじしろ図書館
  • 戸頭公民館図書室

団体で借りる

資料を借りるときは団体専用の「図書館利用カード」が必要です。

団体専用図書(300冊まで):常陽建設ふじしろ図書館

常陽建設ふじしろ図書館の団体専用図書(図書、大型絵本、紙芝居)が300冊まで借りられます。

  • 貸出期間:3ヶ月

一般貸出用図書(100冊まで)

取手図書館・常陽建設ふじしろ図書館・戸頭図書室・ゆうあいプラザ・寺原・小文間・永山公民館の本が100冊まで借りられます

  • 貸出期間:1ヶ月

※ご注意

  • 雑誌は貸出できません
  • お借りになった図書に一般利用者から予約が入った場合は、貸出15日以降はご返却いただく場合があります。

団体で返す

最寄りの図書館にご返却ください。

無線LAN(Wi-Fi)フリースポットの利用について

お持ちの無線LANパソコン、スマートフォンなどから無料でインターネットに接続できます。図書館資料とインターネット情報を活用した調べ物などにご利用ください。

利用方法

取手図書館、常陽建設ふじしろ図書館、戸頭公民館図書室のカウンターまでお越しください。ID、パスワードをお知らせします。

  • ※パスワードは定期的に変更します。

利用にあたって

  • フリースポット接続・設定等に関してお答えはできません。
  • 消音でご利用ください。
  • 無線LANの適切な利用を図るため、一部のWEBサイトには接続できません。
  • 利用アクセスログを記録いたしますが、ネット犯罪等に関与しないかぎり館内で保守いたします。
  • 大容量のダウンロードなど全体の通信速度が遅くなるような利用はご遠慮ください。
  • 予告なくサービスの提供を中止することがあります。
  • 公序良俗に反するご利用はおやめください。
  • 当サービスにより、利用者が受けた損害は図書館では一切責任をとりません。

無線の詳細情報

  • 無線LAN(IEEE802.11g/b準拠)WiFi認定に対応しています。
  • セキュリティ対策に暗号化キーを設定しています。

我孫子市民図書館との相互利用

取手市民の方は、我孫子市民図書館の利用カードを作ることができます。
その際には住所を証明するもの(運転免許証・健康保険証・学生証など)が必要になります。
利用方法など、詳しくは我孫子市民図書館(TEL 04-7184-1110)までお問い合わせください。

なお、我孫子市民の方は、取手市立図書館利用カードをつくることができます。

プライバシーポリシー

基本方針

取手市立図書館(以下「図書館」という。)は、図書館ホームページを閲覧又は利用する利用者のプライバシーを尊重し、安心してご利用いただけるよう努めます。
個人情報については、取手市個人情報保護条例(平成12年条例第7号)に基づき、適切に取り扱い、保護することに努めます。

個人情報とは

個人情報とは、個人に関する情報(住所、氏名、電話番号、メールアドレス等)であり、誰の情報かわかるものすべてをいいます。 氏名によって直接個人がわかる場合はもちろんのこと、氏名がわからない場合であっても、他の情報と結びつけることにより、誰の情報かがわかるものも個人情報となります。

個人情報の利用の制限

利用者から提供された氏名やメールアドレスなどの個人情報については、返信や本人確認、 その他図書館の業務に必要な限度において使用するものとし、法令等の規定に基づく場合や本人の同意がある場合など一定の例外にあたる場合を除き、 取扱目的以外の目的に利用したり、第三者に提供したりすることはありません。

個人情報の図書館ホームページへの掲載

図書館ホームページにおいて個人情報を掲載する場合は、原則として本人の同意を得るなど、特に厳しい条件のもとで行います。

個人情報の管理及び廃棄

個人情報は、取手市個人情報保護条例に基づき、漏えい、不正利用、改ざんなどのないよう適正な管理に努めます。 また、取扱目的に関し、保存の必要がなくなった個人情報については、確実に、かつ速やかに消去します。