うちどくにおすすめの絵本を紹介します(2019年11月号/ことばあそび)

   

案内
2019年11月12日(火曜日)

毎月23日は取手市子ども読書の日です。月1回から、うちどく生活しませんか?


「子どもはおもしろいことばにすかさず飛びつく。その力は磨かないと消える一方だ。」と、ある本にありました。確かに、絵本『もこもこもこ』(谷川俊太郎著・文研出版)を親子向けおはなし会で読むと、子どもはケラケラ笑い顔、大人はフーン(何が面白いの?)顔になるなぁと思ったのでした。子どもとは、だじゃれのキャッチボールもいつまでも続きますね。


さて、今月はことばあそびの絵本をご紹介します。いっしょにケラケラ磨きましょ。ことば飛びつき力が消える前に。消えそうな方も!


まずレベル1から。なれてきたらレベル2、3も。2人以上で読むと楽しさが倍増します!


 


【今月のおすすめ絵本】


『ぶたたぬききつねねこ』 馬場 のぼる/著 こぐま社 


絵本「ぶたたぬききつねねこ」の表紙画像


タイトルをもう一度。ぶた・たぬき・きつね・ねこ・・・そうです、そうです!しりとり絵本です。結末は、今の季節にぴったりですよ。〈レベル1〉


 


『ことばのこばこ』  和田 誠/さく・え 瑞雲舎 


絵本「ことばのこばこ」の表紙画像


どのページから始めても、たーっぷり遊べますよ。「わたしねんねしたわ」(上から読んでも下から読んでも同じ!)、「よみちでよろけるよろいがよっつ」(全部「よ」がつく!)などなど。軽妙なイラストとことばとのマッチングが絶妙です。著者は先月お亡くなりになった和田誠さん。肩の力の抜けたイラストは「見たことある!」という方も多いかな。絵本だけでなく、村上春樹作品など多数の装丁も手掛けられている方です。〈レベル2〉


 


『生麦生米生卵』 長谷川 義史/作 齋藤 孝/編 ほるぷ出版 


絵本「生麦生米生卵」の表紙画像


15の早口言葉で、物語ができています。最後まで、口が回ってくれるかな?個人的には、3つ目「竹屋にたけ高い竹立てかけた」が言えなかった…。現役小学生に聞いてみました。私「早口言葉って知ってる?」、小学生「車掌さんって言って」、私「しゃしょうしゃん」。うむむ。〈レベル3〉


 


<おまけの本>


『くちぶえ番長』 重松 清/著 新潮社


小説「くちぶえ番長」の表紙画像


5年生のとりで子ども司書さんが「何度も何度も読んでいる大好きな本」と熱く教えてくれた本です。そんな話をしていたら20代の職員からも「ちょうど同じ頃、何度も読んだ。うちにある」と。読んでみたら…強くて、優しくて、友だち思いで、ちょっとの悲しみにくじけない番長・マコト、よかった!なりたい。


「とりで子ども司書」の詳細はこちらをご覧ください


 


 【おしらせ】


■「うちどく絵本リスト」ができあがりました。 うちどくにおすすめの絵本を、全部で63冊、「わらい」「おしえて!」など7つのカテゴリーに分けて紹介しています。 これまでのメルマガを見逃した方にもおすすめです。


「うちどく絵本リスト」はこちらをご覧ください


「うちどく」の詳細はこちらをご覧ください


 


■市立小中学生は学校と市立図書館の連携事業「ほんくる」により、学校図書館の本はもちろん市立図書館の本も、ご家庭のパソコンやスマートフォンを使って予約し、学校で借りることができます。


「ほんくる」の詳細はこちらをご覧ください

<