蔵書検索・予約 条件入力に戻る ハイライト: ON OFF 書名 海からいただく日本のおかず 2 蒲鉾 著者 阿部 秀樹 出版者 偕成社 出版年 2024/03 分類 667 形態 図書 予約かごへ 予約する ※予約できる点数は、1人1日12点まで、合計24点までです。 所蔵 所蔵件数は2件です。現在の予約件数は0件です。 No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯 1取手図書館児童さんぎょう667ウ2021092010図書在架 2戸頭図書室児童さんぎょう667ウ2120769906図書在架 No. 所在場所 置き場所 分類 図書記号 巻冊記号 資料コード 形態 状態 禁帯 1 取手図書館 児童さんぎょう 667 ウ 2 021092010 図書 在架 2 戸頭図書室 児童さんぎょう 667 ウ 2 120769906 図書 在架 詳細情報 書名 ウミ カラ イタダク ニホン ノ オカズ 海からいただく日本のおかず 2 巻書名 蒲鉾 著者名1 アベ ヒデキ 阿部 秀樹/写真・文 神奈川県生まれ。立正大学文学部地理学科卒業。写真家。水生生物の生態撮影、特にイカ・タコ類の撮影では国内外の研究者と連携した撮影を進め、国際的評価を得ている。学校図書館出版賞受賞。 著者名2 ダイニホン スイサンカイ ギョショク フキュウ スイシン センター 大日本水産会魚食普及推進センター/監修 出版者 カイセイシャ 偕成社 出版年 202403 ページ 40p サイズ 29cm ISBN 978-4-03-438120-5 価格 2400 内容紹介 伝統的な日本のおかず、蒲鉾。その特徴や種類、歴史のほか、どんな魚介がどのように加工され、蒲鉾になるのか、また、全国各地の地域独自の蒲鉾、さつま揚げのつくり方、料理法も紹介する。 内容紹介2 日本人は昔からさまざまな工夫をし、海産物を長い期間保存(ほぞん)して利用できるようにしてきました。その代表的なもののひとつ、蒲鉾(かまぼこ)の種類や歴史(れきし)、お国自慢(じまん)の蒲鉾、蒲鉾のつくり方・食べ方などを多くの写真で紹介(しょうかい)します。 件名 水産物 件名(巻) かまぼこ