「小説家・汐見夏衛さん講演会」を開催しました

   

出来事
2025年04月09日(水曜日)

2025年3月29日(土曜日)、常陽建設ふじしろ図書館で「小説家・汐見夏衛さん講演会」を開催しました。中高生を中心に60名の皆さんが参加してくださいました。

全体写真

講演会

1.小説家になるまで

汐見さんが小説家になるまでの経緯を伺いました。

汐見さんは、「将来、小説家になりたい」と考え続けていたわけではなく、本が好きで幼いころから本を読み続ける中で、「周りに本好きな人が増えたらいいな」と思っていらしたとのこと。大学院時代に関わったプロジェクトがきっかけで、高校教師になり、教師として働いた経験があったからこそ小説が書け、デビューに繋がったとのことでした。

講演会の様子

2.推し本紹介

汐見さんの心に長年残り続けているという、厳選の推し本10冊をご紹介いただきました。汐見さんのペンネームの由来となった本もありました。

汐見さんが推し本を紹介

小学生から

  • 青木和雄『ハッピーバースデー』金の星社 
  • 松谷みよ子『わたしのいもうと』偕成社 

中学生から

  • 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』岩波書店
  • 三浦綾子『氷点』角川文庫
  • 三浦綾子『塩狩峠』新潮文庫
  • 三浦綾子『泥流地帯』新潮文庫

高校生から

  • 福永武彦『草の花』新潮文庫
  • 三島由紀夫『女神』新潮文庫
  • 荻原浩『ハードボイルド・エッグ』双葉文庫

大学生から

  • 乾くるみ『イニシエーション・ラブ』原書房
  • 森見登美彦『四畳半神話大系』太田出版

汐見さん推し本リストはこちらからご覧ください

3.質問への回答

講演会の後半は質疑応答の時間でした。「将来、医者と小説家などのように小説家一本でなくてもいいのでしょうか」「登場人物の感情が表されている情景はどのように考えているのですか?」「勉強中スマホが気になります。気持ちの切り替え方を教えてください。」などなど、次々寄せられる沢山の質問に丁寧に回答くださいました。

「取手市の印象は?」という質問には「のんびりしているところが今住んでいる地域と似ています。(取手市宮和田の)伊勢屋さんのおにぎりがおいしかったです!」とお答えいただきました。

会場から質問する様子

サイン会

1人1点、本や色紙にサインいただきました。どの本にサインいただくかを、汐見さんとじゃんけんをして決めている方もいらっしゃいました。

 サイン会で並ぶ参加者の皆さん

常陽建設ふじしろ図書館、取手図書館、戸頭公民館図書室でも、汐見さんにいただいたサインを飾っています。ご来館時にはぜひご覧ください。

参加者アンケート

講演会後、参加者の皆さんから沢山の熱いコメントをいただきました。

  • 講演会をしていただきありがとうございます!!
    いつも汐見先生の本を読んでいる時、とても楽しくてワクワクします!汐見先生のセンスは素晴らしくて、とても羨ましいです!
    今回の講演会で、より汐見先生のことが知れて嬉しかったです!小説家になった理由や、座右の銘などなかなか聞けないことなどが聞けて、いい機会でした!先生のサインもいただけて、一生の宝物です!!!
    また先生の講演会やイベントがあったら、ぜひ行きたいです!!!

  • 先日は貴重な機会を設けてくださりありがとうございます。汐見さんの小説の話や、どうして小説を書こうと思ったのかなど、楽しくお話を聞かせていただきました!ありがとうございます。これからも汐見さんの小説を楽しみにしています!
  • 息子に誘われて参加させて頂きました。
    オススメの本の話はとても興味を惹かれました。
    小説家方はこんな感じで本を読んでるんだ、情景の見方も不思議でした。

    質問に対しての将来の話も子供達に響いてくれるといいなと言った答えでした。
    全てが新鮮でした。
    私もおすすめの本、何冊か持っているので読み返してみようと思います。

    愛知からお子さんも連れて、取手まで来ていただき感謝です。
    息子も大感激でしたが、私も刺激になりました。
    ありがとうございました。

  • 人気小説家である汐見夏衛さんの講演は貴重な経験になりました。これまで小説家にあまり興味がありませんでしたが、多くの小説家の方は他の仕事と両立していることを知り、将来書いてみようかなと興味が湧きました。私は読書が好きですが、決まった方の本しか読んでいなかったので、汐見さんの推し本を全て読み、視野を広げていきたいと思いました。汐見さんの小説は自身の経験から考えられていて、五感で感じたことを文で表現していることや小説を書くためにとりあえず情報を手に入れていることを知りました。これは小説だけでなく、他のことにも応用できると思うので、今後の行動に活かしたいです。
  • 先生が小説を書くきっかけや、小説を書く際の裏話が沢山聞けて良かったし、先生がおすすめする本を教えて頂き、あらすじを聞いて読んでみたいなと興味が湧きました。また、先生が小説を書く際に大事にしていることが分かりました。
  • 楽しかったです!
    汐見先生の人生経験をもとに、お話してくださってたので、これからの参考にさせていただきたいと思います!また、自分の好きな本が、汐見先生もおすすめしてくれていたので、とても嬉しかったです!
    これからも、陰ながら汐見先生のファンとして、愛読させていただきます!!!!!!!!!!!
    ありがとうございました!!!!
    可愛かったです!!!!!!!!

  • 小説家の先生というと少し馴染みがない気難しい方を想像していたので、汐見先生にお会いした時に優しく物腰柔らかく1人1人の質問に丁寧に答えていらっしゃっていたのを見て、素敵な描写で登場人物の心情やその場面にあった情景を書き本の世界に陶酔させてくれる作家さんってこんなにも素晴らしい作家さんなんだなと上から目線ですいませんが思い感銘を受けました。
    これからも応援しています!

  •  小説家として活動していらっしゃる汐見夏衛先生が、まさかこんな所に来てくれるとは思わず、最初はとても嬉しく思いました。
     実際に話を聞いたり、質問したりをしてみると、丁寧に答えてくださり、推し本紹介も、本当にこの本が好きなんだな。と感じられ、銀河鉄道の夜も、きちんと文庫本で読みたいなと思いました。
     今日、藤代図書館で汐見夏衛先生の講演会を企画してくれた人達や、来てくださった汐見夏衛先生に、心から感謝を申し上げます。

  • 憧れの小説家の汐見夏衛先生の貴重なお話をお聞きすることができてとても嬉しいです。汐見先生に、小説家になるまでの知らなかったことをたくさん教えていただいて新しい刺激を受けました。また、質疑応答の時間を十分にとってくださり、時間の心配をせず自分の気になることを率直に質問することができましたし、汐見先生も一人一人の質問にご丁寧に答えられていて、その前の講演では聞けなかったことも新たに知ることができました。今回はこのような特別な場を設けてくださり、本当にありがとうございました。
  • 汐見夏衛さんの貴重なお話を聞くことが出来て良かったです
    また、あとがきには書かれないような内容の所まで踏み込んだ質問ができて楽しかったです!
    汐見夏衛のペンネームの誕生秘話や大学時代のお話が聞けてファンとしては大感謝のイベントでした!!素敵な企画をありがとうございました。

  • 汐見先生の推し本紹介や小説の中に出てくる主人公、登場人物の名前の生まれ方など、貴重なお話を沢山聞くことが出来てとても嬉しかったです。もしもまたお会いする機会があったらまたお話を聞かせてください!本日は貴重なお時間を下さり、本当にありがとうございました!

  • 興味深い話が聞けてワクワクしました。
    汐見さんの推し本のあらすじを聞いて凄い読みたくなったので家を漁ってみようと思います。

  • いつもはわからない小説家の裏や、自分の好きな小説家の話が聞けて面白かった。
    早速、汐見さんのおすすめの本を読んでみようと思います。
    また、このような機会を設けて欲しいです。

  • 汐見夏衛先生の小説家になるまでの経緯や、小説家になってから日常でアイディアを貰ってることとか、リフレッシュするためにはどうしているとか様々なことを知れてためになるなと思いました。私自身大好きな汐見先生に会えるとは思ってもいなかったのでとても嬉しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
  • すごく良かったです。貴重な機会をありがとうございました。福島から5時起きで来て、よかったです。ありがとうございました。
  • 質問に丁寧に答えていただきありがたかったです。

ご講演くださった汐見さん、参加くださった皆さん、ありがとうございました。

 

 

<