蔵書検索・予約 条件入力に戻る ハイライト: ON OFF 書名 宮本常一と民俗学 (日本の伝記 知のパイオニア) 著者 森本 孝 出版者 玉川大学出版部 出版年 2021/09 分類 289 形態 図書 予約かごへ 予約する ※予約できる点数は、1人1日12点まで、合計24点までです。 所蔵 所蔵件数は2件です。現在の予約件数は0件です。 No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯 1常陽建設ふじしろ図書館2階1番棚289ミ 222417750図書在架 2戸頭図書室児童れきし・ちり289ミ 120757711図書在架 No. 所在場所 置き場所 分類 図書記号 巻冊記号 資料コード 形態 状態 禁帯 1 常陽建設ふじしろ図書館 2階1番棚 289 ミ 222417750 図書 在架 2 戸頭図書室 児童れきし・ちり 289 ミ 120757711 図書 在架 詳細情報 書名 ミヤモト ツネイチ ト ミンゾクガク 宮本常一と民俗学 叢書名 ニホン ノ デンキ チ ノ パイオニア 日本の伝記 知のパイオニア 著者名1 モリモト タカシ 森本 孝/著 1945年大分県生まれ。日本観光文化研究所に入所し、伝統的な漁船と漁具の収集調査に従事した。国立水産学校の教員、周防大島文化交流センター(宮本常一記念館)の参与も務めた。 出版者 タマガワダイガクシュッパンブ 玉川大学出版部 出版年 202109 ページ 174p サイズ 22cm ISBN 978-4-472-06018-2 価格 2500 内容紹介 日本中を歩きまわり、人びとから話を聞き、膨大な民俗資料を発掘した-。瀬戸内の島の百姓から民俗学のパイオニアとなった民俗学者、宮本常一が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真も掲載。年表・索引付き。 内容紹介2 昭和時代に活やくした民俗(みんぞく)学者、宮本常一(みやもとつねいち)は、全国の農漁村をたずね歩き、古老たちの話に耳をかたむけ、民俗を研究する手法をあみだしました。農村での技術指導、離島(りとう)の活性化や伝統芸能の復活にもとりくんだ、その生涯(しょうがい)を、常一自らが語ります。 個人件名 宮本 常一