蔵書検索・予約 条件入力に戻る ハイライト: ON OFF 書名 「頭がいい」とはどういうことか 脳科学から考える (ちくま新書) 著者 毛内 拡 出版者 筑摩書房 出版年 2024/04 分類 491.3 形態 図書 予約かごへ 予約する ※予約できる点数は、1人1日12点まで、合計24点までです。 所蔵 所蔵件数は2件です。現在の予約件数は0件です。 No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯 1取手図書館一般医学・薬学491.3ア 013584420図書貸出中 2常陽建設ふじしろ図書1階25番棚491.3モ 213334709図書在架 No. 所在場所 置き場所 分類 図書記号 巻冊記号 資料コード 形態 状態 禁帯 1 取手図書館 一般医学・薬学 491.3 ア 013584420 図書 貸出中 2 常陽建設ふじしろ図書 1階25番棚 491.3 モ 213334709 図書 在架 詳細情報 書名 アタマ ガ イイ トワ ドウイウ コト カ 「頭がいい」とはどういうことか 副書名 ノウカガク カラ カンガエル 脳科学から考える 叢書名 チクマ シンショ ちくま新書 1787 著者名1 モウナイ ヒロム 毛内 拡/著 北海道函館市生まれ。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。生体組織機能学研究室を主宰。「いんすぴ!ゼミ」代表。 出版者 チクマショボウ 筑摩書房 出版年 202404 ページ 251p サイズ 18cm ISBN 978-4-480-07615-1 価格 900 内容紹介 藤井聡太と大谷翔平の共通点は「脳の持久力」。どんな仕組みで頭が良くなるのかを脳科学の観点から解説し、「脳の持久力」に深く関係する脳細胞の働きを紹介。人間の脳とAIの比較、今求められる知性についても考察する。 件名 脳